Go Toトラベルを活用して、HISのツアーで石垣島に行ってきました!
今回は、2日目に訪れた日帰り竹富島旅行についての記事です。
※この記事は2020年10月中旬の情報です
★この旅の予約や割引についてはこちら
★石垣島の絶景ポイントはこちら
★石垣島オススメの居酒屋はこちら
2日目に訪れたのは、サンゴの石垣と赤い屋根の家並みでおなじみの竹富島。 石垣島からはフェリーで10分ほどの、一番近い離島です。 レンタサイクルをして島を回るのが人気のようですが、今回は水牛車観光をメインにすることにしました。 探してみると、フェリーと水牛観光がセットになってGoToトラベル適用になることを発見!! 離島へのフェリーを運行している安栄観光さんのツアーです。 通常だと、フェリー石垣ー竹富往復で1160円、水牛車観光大人ひとり2000円。 つまり3160円かかるのですが、GoTo適用でコミコミ1880円! お子様ならなんと940円!\(^o^)/ 4日前までにウェブサイトから予約をすると1640円になるみたいです! 予定が決まっている方はこちらをご参考に事前予約をおススメします! 私たちは当日の朝に予定を決めたので(笑)、直接安栄観光さんに電話をして水牛観光の希望の時間を伝えて空きがあるか確認をしてもらいました。 その後、水牛観光の時間に合わせたフェリーも合わせて予約(帰りのフェリーは予約不要)、フェリー乗り場のある離島ターミナルの窓口に行って支払い、チケットの受け取りという流れです。 窓口で支払いを済ませると・・・ 予期せぬ1000円分の地域共通クーポンゲット!! 初の紙クーポン。(3人で1000円分) ちょっとしたお土産を買いました。 10:30石垣発のフェリーは、50%くらいの乗船率だったかな? 乗車時間は約10分なので、石垣島を離れて海だけになった・・・と思ったらもう到着。 フェリーを降りてすぐのところに、水牛観光の係の人が待ってくれています。 いくつか会社があるので、確認して送迎車に乗りましょう。 私たちがお世話になったのは竹富島観光センターさん。わかりやすい。 数分で受付場所に到着です。 レンタサイクルもしてました。 受付を済ませると、帰りのバスの予約をするように言われます。 フェリー乗り場まで歩くのはちょっと大変なので、目処をつけて帰りのフェリーの時間を決めて、それにあったバスの予約をしておきましょう。 予約は、リストに希望の時間に自分で名前を書き込むアナログなものでした。 事務所の裏側から水牛に乗り込みさっそく出発! のんびり、20分ほどかけて集落を歩きます。 水牛たちはみんな個性豊かで、中には気分屋さんもいるそう。 同じコースを8分で回ってしまった子や、1時間近くかけて歩いた子もいるそうです(笑) この日は標準的なタイムで歩いてくれました。 途中でガイドのお兄さんが三線片手に素敵な歌も披露してくれて。 水牛の歩くペースとあいまって、まさにゆったり島時間・・・ 降車後はじっくり撮影タイムも!(角が危ないので十分間隔をあけて) 水牛観光の後は、ぷらぷら集落を散歩。 お天気はイマイチだったけど、雨が降らなかっただけ良しとしましょう。 水牛観光+集落散策で3時間ほどの滞在でした。 名所のビーチなどもあるのでもっと時間もかけられると思いますが、今回は子供連れだったこともありサクッと。島の雰囲気は充分楽しめましたよ。 休憩所にいた黒猫さんに癒され、帰路に着いたのでした。 石垣編はまだまだ続きます。
竹富らしい風景をのんびり堪能。
同じ水牛でも角がくるっとしたのは欧州型。角がまっすぐなのはアジア型(トップ画像)。