ワタクシゴトラベル

旅のワクワクおすそわけします。ご自由にお持ちください。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

Go Toトラべル×かながわ県民割②:中華街で飲茶食べ放題つき宿泊してきた【招福門&マンダリンホテル横浜】

Go Toトラベルと併用可能な『かながわ県民割』を利用して予約したホテルに実際に宿泊してきました!

f:id:utimdk:20201129132335j:plain

媽祖廟

これまでのいきさつ

★クーポン取得からホテル予約まで

www.watakushi-go-travel.com

★実際に予約したプランについて

www.watakushi-go-travel.com

行くか迷う

出発直前の感染拡大。札幌や大阪への旅行がGo Toトラベル対象外となったりという状況の中、今回は近場の移動とはいえ悩みました。色々と考えた結果、電車が空いている時間帯に移動をし、観光は一切なしで決行することに。予約をしていたのはレストランでの夕食つきのプランだったので、店が混雑しないであろう早めの時間に夕食を済ませ、後はホテルで過ごすという静かな3人旅となりました。

横浜マンダリンホテル

f:id:utimdk:20201129133939j:plain

ホテル外観

お世話になったのは、JR桜木町駅から徒歩8分ほどの横浜マンダリンホテルさん。最寄は京急日の出町駅で、いわゆる野毛と呼ばれるエリア。このご時世なので夜は出歩きませんでしたが、周囲にはいい感じの飲み屋さんがうじゃうじゃあるなかなかディープな立地。

到着後、手指の消毒をしてチェックイン。検温、健康状態のアンケートに回答して夕食券と地域共通クーポンを受け取りました。フロントロビーにアメニティがあり、必要なものを持っていくシステム。

f:id:utimdk:20201129134616j:plain

子ども用歯ブラシがかわいい

今回は3人で宿泊。トリプルルームはないようで、ツインにエキストラベッドが入っていたのですが・・・

f:id:utimdk:20201129133943j:plain

一番奥がエキストラベッド

部屋を開けて斬新なエキストラベッドの配置にびっくり。1泊だけなので困りませんが。ツイン側(画像向かって左)のベッド周りに電源が取れるところがなくちょっと不便でした。設備、アメニティなどはベーシックな感じです。

f:id:utimdk:20201129134903j:plain

コスモクロックの上半分が見える

10階建ての7階のお部屋。窓からはみなとみらいの上部が見えました。基本的に観光客が通るような場所ではないので周りはとても静か。トリプル利用は若干手狭でしたが、特に不便な点はなく1泊させていただきました。

横浜マンダリンホテル←クチコミや宿泊プランをCheck!

横浜中華街・招福門で飲茶食べ放題

いよいよ今回の宿泊の目玉、中華街で飲茶の食べ放題へ出発です。ホテルから中華街までは少し距離があるので、JR桜木町〜石川町間は電車で移動。お店は地下鉄の元町・中華街駅からは近いのですが、JR石川町駅からだと10分くらい歩きます。今回の夕食つきプランは時間が決まっておらず、好きな時間に自分たちで直接レストランに行くというシステム。混雑を避けて5時過ぎに招福門さんにつきました。

f:id:utimdk:20201129140010j:plain

招福門入口

入り口ではまず消毒パンダがお出迎え。レストランフロアは2階です。

f:id:utimdk:20201129135704j:plain

歓迎光臨!

6時前とあって店内はさすがにまだ空いていました。

f:id:utimdk:20201129140359j:plain

店内

席に着くと店員さんが差し出してくれる『マスク入れ』。

f:id:utimdk:20201129140509j:plain

おもしろいまち横浜中華街(神奈川県民3名全員初耳)

どう見ても肉まん入れ。おもしろいまちだけあって面白いアイディアですね。もちろんちゃんとマスクを入れました。

最初にポットのプーアル茶と前菜(食べ放題にないメニュー)が色々と出され、飲茶は食べ放題メニューから自分たちで注文していくというシステム。

f:id:utimdk:20201129140626j:plain

オーダーはタッチパネル式

前菜はピータン、北京ダック、フカヒレスープ、クラゲの和え物、お刺身のサラダ。それに加えて刻みパクチーの皿を出してくれるところがポイント高い!好きな人が好きなものに乗せて食べれる、お店は嫌いな人のためによける必要がない、というところかな?

f:id:utimdk:20201129140739j:plain

最初に出していただくお茶(お湯の追加は自由)以外の飲み物は別料金。青島をいただきます。

f:id:utimdk:20201129140931j:plain

ビールグラスの後ろのがパクチー皿

前菜の時点でビールが進む進む。

f:id:utimdk:20201129141301j:plain

前菜のお刺身サラダ

お腹が空いていたのでどんどん注文。制限時間は2時間で、タッチパネルで残り時間が分かるようになっていました。

f:id:utimdk:20201129141517j:plain

小籠包

↑同行者2人が楽しみにしていた小籠包。1人3籠くらい食べたかも・・・。来たらすぐ食べるのが鉄則。生姜・お酢などはナシ。

↓店内ではコロナ禍の救世主(?!)、配膳ロボットが大活躍!(店員さんもサーブしてくれます)3歳くらいの男の子にめっちゃ話しかけられてましたがクールに仕事をこなしていました。

f:id:utimdk:20201129144759j:plain

来てくれると嬉しい

f:id:utimdk:20201129141621j:plain

チャーシュー腸粉

↑私が頼んだ腸粉。欲を言えばもうちょっとプリプリ感が欲しかったかな?

f:id:utimdk:20201129141754j:plain

スペアリブの黒豆ソース蒸し

自炊生活に絶対出てこない味付けばかりでなんだかとても新鮮・・・。

f:id:utimdk:20201129141916j:plain

焼き小籠包

この他にも水餃子、焼き餃子、シュウマイなど同じ系統のものを食べ過ぎて麺や粽までたどり着けず・・・。春巻き、大根餅、ごま団子など定番メニュー、揃ってます!気になる方はHPからメニューをご覧ください。

f:id:utimdk:20201129142121j:plain

マンゴープリンとココナッツ餅

デザートは選択制ではなく、決まったものが人数分。果肉入りのマンゴープリンと、カスタードクリーム(?)が入った餅にココナッツがまぶされたスイーツでした。

全員が「もう本当に無理」というところまで食べきったところで、数十分時間を残して飲み物分のお会計。帰る頃にはお店も混み始めていました。お店のHPを確認したら飲茶の食べ放題は3182円とのことで、今回の宿泊付きプラン(一人3535円)とほぼ同額・・・。お得感半端ないです。

本当は中華街をぶらぶらしたり、地域共通クーポンを使ってランドマークタワーでも行く?なんて話をしていたのですが、夕食後はちょっと散歩をしてホテルへ。翌朝も朝食を食べてすぐ帰路に着いたので横浜の街を楽しめなかったのは残念ですが、人ごみと無縁の外出にするという目標は達成できたと思います。今回受け取った地域共通クーポンは、帰宅後に近所のコンビニで使用し、地元経済に捧げたのでした。

f:id:utimdk:20201129144312j:plain

次に来るときには思う存分ここで飲み歩けますように。

www.watakushi-go-travel.com

www.watakushi-go-travel.com